教員ドットコム  
 ホームへ
 トップへ
 みんなの思い
 根性!
 教育語録
 オススメ本
 オススメ本  
 | 教育書関係 | 試験関連  | 修養  | 小説 |  漫画  | その他
おすすめ本
著者
出版社
コメント
レビュー
子どもが集中するワザ大全  山田 将由 明治図書  脳科学✕学校教育の決定版!
 1冊の本で子どもも先生も学校がもっと楽しくなる!
 ブラック授業づくり  中村 健一 明治図書 授業づくりの本質をユーモラスに伝えてくれる一冊。このシリーズは納得の本質がズバリ書いてある。
 教師の学び  前田 康裕 さくら社 漫画で知ることにあなどることなかれ。教師シリーズ、未来シリーズどちらも視野が広がり、教育観が深まります。
 音読指導入門  山田 将由 明治図書 学級づくり、授業づくりのための音読実践が1冊の本に。約200のネタやコツで音読がもっと楽しくなる。
 楽しみながら1分で脳を鍛える速音読  齋藤 孝 致知出版社 画期的な音読テキスト。
 教師の心に響く55の名言  野口 芳宏 学陽書房 目指すべき教師像が明らかに。何度も繰り返し読みたい1冊。
 よくわかる学級ファシリテーション  岩瀬 直樹 解放出版社 信頼ベースの学級づくりの考え方や方法が分かります。
 クラス全員がひとつになる学級ゲーム&アクティビティ100 甲斐崎博史 ナツメ社 学級づくりに有効なレクの決定版
 担任必携!学級づくり作戦ノート  中村 健一 黎明書房 新年度の準備にぴったり。事前にやるべきことの指針が得られます。
 トップ1割の教師が知っている「できるクラス」の育て方  吉田 忍 学陽書房 コーチングの理論と実践がつまった1冊。「できるクラス」を育てるコツとネタが満載の一冊です。
 菊池省三の「話し合い」指導術  菊池 省三 小学館 菊池メソッド入門書としてオススメ。
 子どもを伸ばす学級づくり  土作 彰 日本標準 深澤久先生『鍛え・育てる―教師よ!「哲学」を持て』と合わせて読むと理解が深まる。プロとして必ず読んでおきたい一冊。
 「気になる子」のいるクラスがまとまる方法!  赤坂 真二 学陽書房 学級経営の価値観が180度変わります。学級経営において教師がすべきことは何なのかが分かる一冊です。
 クラスが元気になる!「学び合い」スタートブック  西川 純 学陽書房 『学び合い』クラス全員の学力が向上し、授業を通して学級づくりができる魔法の教育手法の入門書。
  教育技術

小学館 学年毎に出ています。
 修身教授録  森 信三 致知選書 とりあえず買って読もう。

 学力の新しいルール  陰山 英男 文藝春秋刊 教育問題がこの1冊で読みとけます。教育メソッドも満載。
 学力はこうして伸ばす!  陰山 英男 学研 「限定・単純・徹底反復」これが学力向上の秘訣です。
 陰山式モジュール授業の実践  陰山 英男 教育技術MOOK DVD付き。百聞は一見に如かず。百マス、音読はこうすればよかったのか!
 基礎学力はこうしてつける  杉田 久信 フォーラムA 基礎学力の手順書です。この一冊で読み書き計算の授業が分かる!
 授業の話術を鍛える  野口 芳宏 明治図書 野口先生の実践理論と具体的な技法がこの1冊に。
 子どもは授業で鍛える  野口 芳宏 明治図書 野口先生の講座は全国で開かれています。その前にコチラをご一読ください。
 小学生の作法  野口 芳宏 学陽書房 子どもたちが身につけておくべき基本的なルールやマナーとその考え方を、指導法とともに。
 自分にとって学校はなぜ要るのか  宇佐美 寛 明治図書 学校は、学校を不要にするために教育をする機関である。いかに良い学校であっても、その学校にいつまでも在学しつづけねばならないというのは不幸である。

 教え力  齋藤 孝 宝島社 齋藤式教育理論はこの本がおすすめ。
 子どもに伝えたい「三つの力」  齋藤 孝 NHKブックス 理論と実践がバランスよい。あわせて『できる人はどこがちがうのか』(ちくま新書)もどうぞ。
 実戦!齋藤メソッド 生きる力を鍛える  齋藤 孝 小学館 齋藤孝メソッドが満載です。20近くの実践授業方法が収録!!
 新編 教えるということ  大村 はま ちくま学芸文庫 教師の仕事ってなんでしょう。「教えるということ」なんです、実は。
 授業の腕をあげる法則  向山 洋一 明治図書 TOSS代表向山先生の著書は多数。初めの一冊はコチラがおすすめ。
 鍛え・育てる―教師よ!「哲学」を持て  深澤 久 日本標準 哲学無き実践では現存する教育問題には立ち向かえない。教育の目的と、その目的を達成するための教育活動を鋭くまとめた必読の教育書。
 道徳授業原論  深澤 久 日本標準 すぐれた授業の要件とは何か。ねらいとは、教材とは、構成とは何か。道徳に限らず、学級経営、授業について深く考え、多くの気付きがある一冊。
 見える学力、見えない学力  岸本 裕史 国民文庫 ペーパーテストは見える学力、でも根底にあるのは・・・
 子どもが輝く「魔法の掃除」―「自問清掃」のヒミツ  平田 治 三五館 心を磨き「自発性をひきだす魔法の掃除「自問清掃」。はじめませんか。
 7歳から「辞書」を引いて頭をきたえる  深谷 圭助 すばる舎 自ら学び自ら考える具体的な方法は身近なところにある。
 さあ、学校をはじめよう  渡邉 美樹 ビジネス社 自分の自己実現で精一杯なら、子供を教育する資格はない。学校は、教師の自己実現を第一に求める場ではない。中略。これから育っていく生徒たちが夢をかなえる力をつけることを第一の目的に存在するのである。 本文p34
                                           ホームへ